夏の体調に差がつく「春土用」の過ごし方

広島県福山市・福山駅から車で8分(P有)
Bearth(ビアース)助産院です!
今日のテーマはこれ!!
=======================
夏の体調に差がつく「春土用」の過ごし方
=======================

4月は気温の上昇とともに、
桜の開花にゴールデンウィーク!
お出かけ欲があがる季節ですね。
暦の上では
4月17日~5月4日までを
「春土用」
と呼び、
/
次の季節(夏)へ向けて
体や心を整える準備期間
\
に当たります。
この時期の過ごし方次第で
・夏バテしづらくなる
・エアコンの冷風に怯えずに済む
など
夏を快適に過ごせるようになれます。
今回は心がけたい
ご自愛ポイントを2つお伝えしますね。
①胃腸をいたわること
土用の時期は
「消化器官に負担がかかりやすい時期」と
されています。
食べすぎに注意して
腹八分目を意識する。
冷たい飲み物で胃腸を冷やさない。
などやってみてください。
②しっかりリラックスタイムをとる
東洋思想では、
春は「木」のエネルギーが強くなる季節。
「木」のエネルギーは、
「怒り」の感情が出やすくなるとされています。
さらに
土用で「土」のエネルギーもプラスされます。
「土」のエネルギーが高まると
「思う(熟考する)」が強くなります。
そのため、
イライラしやすかったり
反対に考えすぎてモヤモヤしたり
気分の浮き沈みが
激しくなりがち。
そんな時は、
大きく深呼吸して
リラックスする。
自分のペースでゆっくり
自然を感じながら散歩をする
がオススメです。
ぜひ、
家族みんなが
この夏を元気に迎えるためにも、
春土用のご自愛ポイントを
意識して過ごしてみてくださいね。

毎週水・土曜日 配信中
ママの「できる」を叶える!
子育て応援メールマガジン の登録はこちらから https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eDpwqpcu
プロフィールはこちらで https://bearth-fukuyama.com/profile
