授乳中にお乳を噛む理由

広島県福山市・福山駅から車で8分(P有)
Bearth(ビアース)助産院です!


今日のテーマはこれ!!

=======================

授乳中にお乳を噛む理由

=======================

赤ちゃんの歯が生えてきたので、
授乳中お乳を噛まれないか
心配していませんか?

赤ちゃんの歯は
平均的には
6か月ごろから生えてきます。

歯が生えてきたときに
お乳を噛まれることを、
想像するだけでも
ゾッとしますよね。

「いえいえ。
 私なんかもうすでに噛まれてますよ!」

なんて方もきっといるはず。

実際噛まれると・・・

メチャクチャ痛いです!!
(経験者です涙)

赤ちゃんだって、
授乳中お乳を噛んで

お母さんが
「もうお乳あげない!」
と思ってしまったら、

大好きなお乳が
飲めなくなってしまうので
大問題!
 

なので、
むやみやたらに
噛んでいるわけではないんです

赤ちゃんが授乳中にお乳を噛むには
ちゃんと理由があります。

例えば・・・

① 歯の存在に気づいていない
 
 シンプルに
 赤ちゃんが歯が出てきていることを
 自覚していないので、

 今までと同じ飲み方を続けていると
 歯がお乳に当たってしまうという
 ケースがあります。

 (これは赤ちゃんに伝えることで
  改善できます)

② お乳の味が自分の好みではない
 
 母乳は血液でできているため、
 お母さんが食べたものによって、
 母乳の味も変わります。

 母乳が自分の好みの味でない場合
 噛んでお母さんに
 教えてくれることがあります。

 特に、
 生理中は母乳に含まれる
 甘みの成分が一時的に減るので
 噛むこともよくあります。

③ お母さんが授乳に集中していない

 授乳中、
 赤ちゃんはお母さんを見ながら
 お乳を飲んでいます。

 でも、そのお母さんが
 テレビを見る
 携帯を触る
 などしていると、

 自分を見てほしいので
 噛んで自分に気をひかせる

 ということもします。

④ お母さんの反応を見たくて
  遊びで噛んでいる

 お乳を噛んだ時の
 お母さんの反応が見たくて
 わざと噛むということもあります。

大きく分けると
この4つです。

ぜひ赤ちゃんの歯が生えてきて
そして噛まれてしまったら、

もう一度、お母さんの
授乳の様子や食生活
を振り返ってみてくださいね。

対策を見つけれるので、
噛まれることにビクビクせずに
安心して授乳を続けられますよ。

そして、
最近お乳を噛まれてから
授乳がストレスになってきた
という時は
お乳のケアに来てみてくださいね。

ケア後は
お乳を噛まずに飲んでくれる子が
多いですよ。

毎週火・木・金曜日 配信中!

ママの「できる」を叶える!

子育て応援メールマガジン  の登録はこちらから  https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eDpwqpcu

プロフィールはこちらで   https://bearth-fukuyama.com/profile