眠れない時は〇の使いすぎ!

広島県福山市・福山駅から車で8分(P有)
Bearth(ビアース)助産院です!
今日のテーマはこれ!!
=======================
眠れない時は〇の使いすぎ!
=======================

「寝たいのに眠れない」
そんな日、ありませんか?
夜、寝つきが悪い。
何とか昼寝して
寝不足をカバーしようと
横になっても
体は疲れているのに
頭が寝てくれない・・・
24時間、昼も夜も関係なく
赤ちゃんのお世話に、
家のこと、
自分のこと
本当に、ママたちは頑張っていますよね。
そんなママが
疲れて動けなくなることは、
赤ちゃんにとっても、
ご家族にとっても大問題!
だからこそ、
しっかり体を休めて欲しいのです。
「寝たいのに眠れない」
「寝ても眠りが浅い」
そんなときに試してほしいことがあります。
それは・・・
・・・
・・・
/
目を使わない時間をつくること
\
目を使いすぎると、
東洋医学でいう「肝」という部分に
負担がかかります。
「肝」は
気(エネルギー)の流れを
整える役割があります。
そして、
怒りの感情に関係するので、
働きが乱れると、
イライラしたり、
気分が落ち込んだり、
自律神経のバランスにも
影響すると言われています。
その結果、
興奮状態が続いて、
上手に眠れなくなってしまいます。
特に現代は、
スマホやテレビ、
LEDライトなど、
目に刺激を与えるものがたくさんあります。
だからこそ、
「目を使わない時間」
をあえて作って
目を休ませることが必要なんです。
まずは
少しの時間でも
目をつぶり
ボーっと過ごし
目を休ませてあげる時間を
作ってみてくださいね。
それでも、
眠りが浅い、寝つきが悪い時などは、
温熱療法のイトオテルミーもおすすめです。
体をじんわり温めることで、
自律神経のバランスが整い、
ぐっすり眠れて
疲れをとることができますよ。

毎週火・木・金曜日 配信中!
ママの「できる」を叶える!
子育て応援メールマガジン の登録はこちらから https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eDpwqpcu
プロフィールはこちらで https://bearth-fukuyama.com/profile


