左右バランスよく母乳を飲ませる方法

広島県福山市・福山駅から車で8分(P有)
Bearth(ビアース)助産院です!


今日のテーマはこれ!!

=======================

左右バランスよく母乳を飲ませる方法

=======================

「赤ちゃんに
 母乳をあげていたら、
 片方だけ飲んで寝てしまった」

というときありますよね。

お母さんに抱っこされ、
母乳をもらうと安心できるので、
寝てしまうのも仕方ないです。

残されたお乳が張っているけど、
起こすのもかわいそうだから
次の授乳の時にあげている、
そんな方がたくさんいます。

でも、本当は
1回の授乳で片方だけでなく
できるだけ左右とも飲ませて
欲しいです。

なぜかと言うと、
乳腺炎などのリスクが
上がるからです!

母乳というのは、
片方を飲ませ始めると、
反対側のお乳も「出す準備」
を始めるようになっています。

つまりスタンバイに入っているんですね。

片方だけの授乳だと、

飲まなかった側の母乳は
貯まったままの状態。

場合によっては、

・母乳が詰まる

・母乳の分泌が
 少しずつ悪くなっていく

ということが
起きやすくなります。

では、どうしたら
左右バランスよく
飲んでもらえるでしょう?

それには・・・

・・・

・・・


赤ちゃんの飲むリズムを見て
左右のお乳を入れ替えること!

母乳は赤ちゃんが飲み始めても
すぐには出てきません。

赤ちゃんが乳首をくわえることで、
母乳の脳に刺激がおくられて、
しばらくすると母乳が出始めます。

出始めると赤ちゃんは、
「ゴックンゴックン」と
一定のリズムでゆっくりと
口を動かし始めます。

このゴックンゴックンの
口の動かし方が終わると
飲んでいた側の母乳の出が
いったん止ったサイン。

すかさず、
母乳のスタンバイができている
反対側のお乳にチェンジ!

この替え方をすると
1回の授乳で
左右両方の授乳が可能になります。

といっても、

「片方の母乳しか飲んでもらえなかった!」
という時はあるもの。

そんな時は慌てなくても大丈夫です。
必ず優しく手で搾乳をしておきましょう。

もし、
左右入れ替えのタイミングが
分からない場合は、
ご相談ください。

赤ちゃんの飲み方を見て
アドバイスさせてもらいますね。

ママの「できる」を叶える!

子育て応援メールマガジン  の登録はこちらから  https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eDpwqpcu

プロフィールはこちらで   https://bearth-fukuyama.com/profile