母乳は6か月過ぎたら栄養がなくなるってホント?

広島県福山市・福山駅から車で8分(P有)
Bearth(ビアース)助産院です!


今日のテーマはこれ!!

=======================

母乳は6か月過ぎたら栄養がなくなるってホント?

=======================

母乳は、
『6か月過ぎたら栄養がなくなる』

なんて話、
聞いたことありませんか?

そんなこと言われると、
「早くミルクや離乳食に
切り替えないといけないかな?」
とドキッとして心配になりますよね。

でも大丈夫です!


母乳は6か月過ぎても、
しっかり栄養があります!

詳しく言うと、
母乳に栄養がなくなるのではなく、
赤ちゃんに必要な栄養が変わるんです。

6か月以降になると
赤ちゃんの成長・発達に伴い
・鉄分
・亜鉛
などの栄養が
母乳だけでは足りなくなってきます。

なので、
この時期に始まってくるのが、

離乳食!

母乳を続けながら、
不足しがちな栄養を補うために
離乳食をあげるんです。

そして、
母乳には
栄養だけではなく
免疫成分もたくさん含まれています。

「母乳をあげている間は
 全然熱を出したり
 風邪をひかなかった」
なんて聞いたことないですか?

これはまさに
お母さんが母乳をあげることで
ウイルスや細菌から
赤ちゃんを守っていた証拠。

だから、
離乳食やミルクと一緒に
母乳を飲ませてあげることは
赤ちゃんの免疫を高めるためにも有効です。

6か月過ぎたら
母乳の栄養がなくなる。

なんてことはありませんので、

安心して
赤ちゃんに栄養と免疫

そして、
お母さんの愛情をたっぷりあげてくださいね。


毎週水・土曜日 配信中

ママの「できる」を叶える!

子育て応援メールマガジン  の登録はこちらから  https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=eDpwqpcu

プロフィールはこちらで   https://bearth-fukuyama.com/profile